2024年08月18日

野鳥リスト(2024年8月6日〜8月10日)

◎2024年8月6日〜8月10日に三宅島および近海で確認した野鳥(26種)
カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
posted by akakokko at 09:16| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

臨時休館(8/16)のお知らせ

台風接近に伴い、明日8/16(金)は臨時休館となります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

posted by akakokko at 13:33| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

触角が長いトンボ?

先日、庭で黄色いトンボのような虫が飛んでいました。
シオカラトンボのメスかなと思ったのですが、、、

DSCN3306.JPG

DSCN3309.JPG
触角が長い!この虫はトンボなのでしょうか?
とまっている時の翅の広げ方も、トンボとは違いますね。

この虫はツノトンボという虫です。トンボと名前が付きますが、
カゲロウの仲間です。(アミメカゲロウ目)

幼虫はアリジゴクのような見た目をしていて、陸上で生活することも
トンボとの大きな違いと言えるでしょう。

いつもいる生き物の中にも、
よく見ると別の生き物が混ざっていることもあります。
注意深く観察していきたいですね。(K)
posted by akakokko at 12:04| 自然情報トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

野鳥リスト(2024年8月1日〜8月5日)

◎2024年8月1日〜8月5日に三宅島および近海で確認した野鳥(28種)
カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、ミサゴ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
posted by akakokko at 12:44| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

野鳥リスト(2024年7月26日〜7月31日)

◎2024年7月26日〜7月31日に三宅島および近海で確認した野鳥(26種)
カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
posted by akakokko at 11:21| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

続 観察コーナーがにぎわっています!

暑い日が続きますね。野鳥たちも水を求めて、
アカコッコ館の観察コーナーにやってきています。

今週は、アカコッコの幼鳥がよく見られました。
DSCN2912.JPG

DSCN2937.JPG

DSCN2952.JPG

成鳥も毎日見られています。
DSCN2830.JPG

メジロの群れが来ると一気ににぎやかになりますね。
DSCN2853.JPG

アカコッコ館は、8月中毎日開館しています!
皆さんのご来館をお待ちしております。(K)
posted by akakokko at 15:32| 自然情報トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

野鳥リスト(2024年7月21日〜7月25日)

◎2024年7月21日〜7月25日に三宅島および近海で確認した野鳥(20種)
カラスバト、キジバト、ホトトギス、クロハラアジサシ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
posted by akakokko at 09:54| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

野鳥リスト(2024年7月16日〜7月20日)

◎2024年7月16日〜7月20日に三宅島および近海で確認した野鳥(25種)
カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
posted by akakokko at 09:28| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月23日

フィッシュウォッチングが楽しい季節になりました!

いよいよ本格的に暑くなってきました。
こうも暑いと海に行きたくなりますよね。

昨日は長太郎池でフィッシュウォッチングをしました!
海に入るとすぐに、カラフルな魚たちが出迎えてくれます。

P7220021.JPG
オヤビッチャ。三宅の海でよく見られる、スズメダイ科の魚です。

P1010041.JPG
タカノハダイ。オレンジ色の縞模様が特徴。のんびり海藻を食べていました。

岩のくぼみや隙間をのぞいてみると、
さらにたくさんの生き物に出会えます。

P7220016.JPG
イシガキフグ。ハリセンボンとよく似ていますが、
イシガキフグは60pほどの大型の種です。(ハリセンボンは最大30pほど)

P7220035.JPG
オトヒメエビ。紅白の色合いが、おめでたい感じがしますね。

P7220059.JPG
トラウツボ。角のように伸びた鼻と鮮やかなオレンジ色が特徴です。


アカコッコ館では、海でのイベントを開催予定です。
生き物の宝庫 三宅島の海をレンジャーと一緒に楽しみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしております!(K)


posted by akakokko at 12:53| 自然情報トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

野鳥リスト(2024年7月11日〜7月15日)

◎2024年7月11日〜7月15日に三宅島および近海で確認した野鳥(27種)
キジ、カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、ウミネコ、アオバズク、コゲラ、サンコウチョウ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
posted by akakokko at 14:33| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする