◎2024年8月6日〜8月10日に三宅島および近海で確認した野鳥(26種)
カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
2024年08月18日
2024年08月15日
臨時休館(8/16)のお知らせ
台風接近に伴い、明日8/16(金)は臨時休館となります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
2024年08月12日
触角が長いトンボ?
2024年08月09日
野鳥リスト(2024年8月1日〜8月5日)
◎2024年8月1日〜8月5日に三宅島および近海で確認した野鳥(28種)
カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、ミサゴ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、ミサゴ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
2024年08月03日
野鳥リスト(2024年7月26日〜7月31日)
◎2024年7月26日〜7月31日に三宅島および近海で確認した野鳥(26種)
カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、キアシシギ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
2024年08月01日
続 観察コーナーがにぎわっています!
2024年07月28日
野鳥リスト(2024年7月21日〜7月25日)
◎2024年7月21日〜7月25日に三宅島および近海で確認した野鳥(20種)
カラスバト、キジバト、ホトトギス、クロハラアジサシ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
カラスバト、キジバト、ホトトギス、クロハラアジサシ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
2024年07月26日
野鳥リスト(2024年7月16日〜7月20日)
◎2024年7月16日〜7月20日に三宅島および近海で確認した野鳥(25種)
カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、イソシギ、アオバズク、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
2024年07月23日
フィッシュウォッチングが楽しい季節になりました!
いよいよ本格的に暑くなってきました。
こうも暑いと海に行きたくなりますよね。
昨日は長太郎池でフィッシュウォッチングをしました!
海に入るとすぐに、カラフルな魚たちが出迎えてくれます。

オヤビッチャ。三宅の海でよく見られる、スズメダイ科の魚です。

タカノハダイ。オレンジ色の縞模様が特徴。のんびり海藻を食べていました。
岩のくぼみや隙間をのぞいてみると、
さらにたくさんの生き物に出会えます。

イシガキフグ。ハリセンボンとよく似ていますが、
イシガキフグは60pほどの大型の種です。(ハリセンボンは最大30pほど)

オトヒメエビ。紅白の色合いが、おめでたい感じがしますね。

トラウツボ。角のように伸びた鼻と鮮やかなオレンジ色が特徴です。
アカコッコ館では、海でのイベントを開催予定です。
生き物の宝庫 三宅島の海をレンジャーと一緒に楽しみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしております!(K)
こうも暑いと海に行きたくなりますよね。
昨日は長太郎池でフィッシュウォッチングをしました!
海に入るとすぐに、カラフルな魚たちが出迎えてくれます。
オヤビッチャ。三宅の海でよく見られる、スズメダイ科の魚です。
タカノハダイ。オレンジ色の縞模様が特徴。のんびり海藻を食べていました。
岩のくぼみや隙間をのぞいてみると、
さらにたくさんの生き物に出会えます。
イシガキフグ。ハリセンボンとよく似ていますが、
イシガキフグは60pほどの大型の種です。(ハリセンボンは最大30pほど)
オトヒメエビ。紅白の色合いが、おめでたい感じがしますね。
トラウツボ。角のように伸びた鼻と鮮やかなオレンジ色が特徴です。
アカコッコ館では、海でのイベントを開催予定です。
生き物の宝庫 三宅島の海をレンジャーと一緒に楽しみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしております!(K)
2024年07月18日
野鳥リスト(2024年7月11日〜7月15日)
◎2024年7月11日〜7月15日に三宅島および近海で確認した野鳥(27種)
キジ、カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、ウミネコ、アオバズク、コゲラ、サンコウチョウ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ
キジ、カラスバト、キジバト、ホトトギス、アマツバメ、ウミネコ、アオバズク、コゲラ、サンコウチョウ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、イソヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ