2025年01月19日

観察コーナーにトラツグミが来ました!

先日、アカコッコ館観察コーナーに
トラツグミがやってきました。

DSCN1093.JPG

DSCN1090.JPG

トラ柄が美しいツグミの仲間です。
アカコッコもツグミの仲間ですが、確かにフォルムが似ているように思います。

ミミズなどをおびき寄せるための、
ダンスのような動きもよく見られ、観察が楽しい鳥ですね。(K)

posted by akakokko at 09:59| 自然情報トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

野鳥リスト(2025年1月6日〜1月15日)

◎2025年1月6日〜2025年1月15日に三宅島および近海で確認した野鳥(46種)
キンクロハジロ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、クロアシアホウドリ、アホウドリ、カツオドリ、ヒメウ、ウミウ、ササゴイ、アオサギ、クロサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、トラツグミ、シロハラ、アカコッコ、コマドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ハギマシコ、ホオジロ、アオジ、クロジ、コジュケイ
posted by akakokko at 09:25| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

カツオドリが見られています!

島内の海岸沿いでカツオドリがよく見られています!

P1110709.JPG

DSCN0902.JPG

水面へのダイブもたびたび観察することができます。

カモメ類はまだほとんど見られていませんが、
アホウドリの仲間はたまに観察されるようになってきました。

ザトウクジラもよく見られ、海岸での観察が楽しい時期になってきましたね。(K)
posted by akakokko at 10:26| 自然情報トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

野鳥リスト(2024年12月26日〜2025年1月5日)

◎2024年12月26日〜2025年1月5日に三宅島および近海で確認した野鳥(46種)
オシドリ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、コアホウドリ、カツオドリ、ヒメウ、ウミウ、ササゴイ、クロサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、アカコッコ、コマドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ハギマシコ、ホオジロ、アオジ、クロジ、コジュケイ
posted by akakokko at 10:43| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

野鳥リスト(2024年12月21日〜12月25日)

◎2024年12月21日〜12月25日に三宅島および近海で確認した野鳥(48種)
マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、クロアシアホウドリ、カツオドリ、ヒメウ、ウミウ、アオサギ、クロサギ、オオバン、タシギ、イソシギ、ウミネコ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、シロハラ、アカコッコ、コマドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ハギマシコ、ホオジロ、アオジ、クロジ、コジュケイ
posted by akakokko at 09:52| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

野鳥リスト(2024年12月11日〜12月20日)

◎2024年12月11日〜12月20日に三宅島および近海で確認した野鳥(47種)
マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ウミアイサ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、カツオドリ、ウミウ、ササゴイ、アオサギ、クロサギ、オオバン、ヤマシギ、タシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、アカコッコ、コマドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ハギマシコ、アカマシコ、ホオジロ、アオジ、クロジ、コジュケイ
posted by akakokko at 09:54| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

ルリビタキが見られています!

雄山環状林道にて、ルリビタキを観察しました!

P1020241.JPG

P1020238アップ.JPG
美しい青色の鳥ですね。
例年、三宅島には11月〜1月ごろにかけて確認されます。

他にもジョウビタキやハギマシコも見られています。
寒い日が続きますが、冬も見どころ満載ですね。(K)
posted by akakokko at 11:11| 自然情報トピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月14日

野鳥リスト(2024年12月6日〜12月10日)

◎2024年12月6日〜12月10日に三宅島および近海で確認した野鳥(33種)
マガモ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、ウミウ、ササゴイ、アオサギ、クロサギ、オオバン、ミサゴ、ノスリ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ハギマシコ、アカマシコ、ホオジロ、アオジ、クロジ、コジュケイ、カワラバト
posted by akakokko at 12:40| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

12月15日は野鳥の巣箱づくり!

12月15日には、野鳥の巣箱づくりイベントを開催します!
P1110259.JPG

作った巣箱は、持ち帰ってもOK!

家に設置する場所が無いという方は、私たちにお渡しください。
館周辺の森に設置いたします。

巣箱を作って、野鳥たちの子育てを応援しませんか?
みなさんのご参加をお待ちしております!(K)

subakodukuri2024.jpg

------野鳥の巣箱づくり詳細-----------------------
【日にち】 12月15日(日)、1月11日(土)
【時 間】 14 : 00 〜 16 : 00
【場 所】 アカコッコ館 学習棟     
【対 象】 どなたでも 
      (小学生以下のお子様は大人とご参加ください)
【定 員】 各回10名 (各回2日前までにご連絡ください)
【持ち物】 動きやすい服装、飲み物、軍手、あればノコギリ
posted by akakokko at 10:22| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

野鳥リスト(2024年12月1日〜12月5日)

◎2024年12月1日〜12月5日に三宅島および近海で確認した野鳥(30種)
マガモ、コガモ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、ウミウ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、アカコッコ、コマドリ、ルリビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、コジュケイ
posted by akakokko at 11:16| 野鳥リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする